スペース効率に優れたグローバル・スモールプラットフォームをベースに、広い室内空間と多彩なシートアレンジ、斬新で個性的なスタイリング、世界最高水準の低燃費と爽快な走りなど、新しい価値を創造した5ドアコンパクトがFit(フィット)。
※出展:中古車のGooネット
フィットの車検費用・相場は、ディーラーだと部品交換なしで、91,310円。
安い業者の車検費用・相場は、62,060円です。
なんと、その差29,250円!
他の年式/グレードの車検費用は >> こちら
そして、車検費用が安い業者は、ずばり楽天Car車検です。
料金、口コミを比較!
地域最安値で車検が受けられる!
2万円以上安くなることも!
最大2,500楽天ポイントGET!
それでは、詳しくみていきましょう。
目次
フィットの車検費用・相場

車検費用の内訳をディーラーと楽天Car車検で比較
項目/業者 | ディーラー | 楽天Car車検 |
---|---|---|
車検基本料※1 | 24,860円 | 15,850円 |
完成検査料 | 9,240円 | – |
手数料 | 11,000円 | – |
小計 | 45,100円 | 15,850円 |
法定費用 | 自賠責保険料 | 20,010円 |
自動車重量税※2 | 24,600円 | |
印紙代 ※3 | 1,600円 | |
小計 | 46,210円 |
合計 | 91,310円 | 62,060円 |
---|
参考:Honda Cars 兵庫
※1 別途部品代・整備費用が必要な場合があります
※2 重量税はエコカー減税で費用が変わる場合があります
※3 印紙代は指定工場(ディーラー、民間車検場)の場合、1,200円になります
基本料金/整備費用とは
車検を出す業者の費用となり、業者さんによってまちまちです。
車検基本料/24ヶ月点検料/検査料/代行手数料といった内訳となります。
※交換が必要な部品があれば別料金になります。
法定費用とは
- 自賠責保険料
- 自動車重量税
- 印紙代
の3つからなります。
車検取得に支払う税金決まった金額なので、全国一律でディーラーやどこの業者で車検を受けてもこの費用が変わることはありません。
自賠責保険料
軽自動車と普通乗用車で分かれていて、24ヶ月分で軽自動車では一律19,730円、普通乗用車では一律20,010円です。
フィットは普通乗用車に属するので20,010円です。
自動車重量税
乗用車の場合、軽自動車以外では下記の6つのクラスに分けられ、重量が増すほど金額が上がります。
車両重量は車検証に記載がありますが、フィットの場合は~1.5tの24,600円です。
印紙代
指定工場の場合は1,200円、認証工場の場合は1,600円となります。車検を出す業者によりどちらかになります。
車検を安く抑えるには楽天Car車検
ディーラーではなく、オートバックス、街のガソリンスタンド、車検センターのような整備工場でももちろん車検は受付ています。
オートバックス

エネオス(ガソリンスタンド)
街の整備工場
車検に必要な書類
車検時には次の書類が、必要です。
- 自動車検査証
- 自動車損害賠償責任保険証明書
- 自動車税納税証明書
自動車検査証

自動車損害賠償責任保険証明書

自動車税納税証明書

車検前にタイヤは変えておいた方が良い
車検が安いといっても交換部品があると費用がかさみます。特に注意しないといけないのがタイヤです。車検が安い業者でもタイヤ・タイヤ交換が割高である場合が多いです。
事前にタイヤは交換しておいた方が得策です。
タイヤ交換を安く済ませるには楽天やオートウェイの通販が一番です。通販で購入した場合でも提携工場で交換可能です。
楽天でタイヤを購入する場合は『楽天Carタイヤ交換』
オートウェイでタイヤを購入する場合は『楽天Carタイヤ交換』
フィット(DBA-GD3)純正タイヤサイズ
項目 | 前 | 後 |
---|---|---|
タイヤサイズ | 175/65R14 | 175/65R14 |
タイヤ幅 | 175mm | 175mm |
扁平率 | 65% | 65% |
ホイール径 | 14インチ | 14インチ |
タイヤ外径 | 583mm | 583mm |
フィット(DBA-GD3)純正タイヤサイズ 夏タイヤ 通販
車検にまつわるウンチク
ディーラーの車検費用が高い理由
ディーラーの車検費用は高いイメージがありますよね。確かにディーラーの工賃は一般の整備工場より2割くらい高めです。
またディーラーとしては、安心を売っているところもあり、次回車検の2年後まで不具合が出ないようにする、という考えがあります。そのため車検時に不具合がなく交換が必要のない部品でも交換しがちです。
例えば、まだ使えるバッテリーを保証期間が来てるので2年で交換するように。
新車をディーラーで購入すると、車検も自動的に?付き合いでディーラーに出す場合が多いのですが、安く済ませたい場合は、前で紹介した楽天Car車検のように別のところで受けることも検討しましょう。
車検は故障しない保証では無い
故障した車のドライバーさんから、よく「この前車検受けたばっかやで、ほんまに~」という声を聞いたりします。車検自体は、そのタイミングで不具合が無く車検に通る状態であり、その後については保証されてはいません。さきほどの声は、そんな勘違いから起きるのです。